Guardian及び、Gtaxサポートオプションでの確定申告及び計算完了までの流れをご説明いたします。
各項目についてはご対応いただく時期が近づいてまいりましたら詳細について別途ご案内をさせていただきますが、まずは全体の流れを把握いただければ幸いです。
■Guardianにて確定申告をご自身で実施されるお客様
「3、6、8、9」の項目はご自身または顧問先の税理士様の対応が必要となりますのでご注意ください。
■Gtaxサポートオプションのお客様
「1~3、5」の項目は不要となりますのでご放念ください
概要
<確定申告及び計算完了までの流れ>
- 取引履歴データの収集準備(年内)
- 計算タームの選択(11月)
- 確定申告の準備(12月頃)
- 期末残高の保存(12/31)
- 取引履歴データの提出(1月頃)
- 申告書必要書類の提出(2/9)
- 計算結果の確認
- 申告書の作成(~3月上旬)
- 確定申告(~3月14日までに実施)
------------------------------------
■確定申告及び計算完了までの流れ
-
取引履歴データの収集準備(年内)
今年度に利用した取引所の確認をお願いします。
取引履歴を取得できない取引所やウォレットがあればご相談ください。
第三者取引等の特殊な取引がある方は集計作業の準備をお願いします。
-
計算タームの選択(11月)
Guardianでは資料をご提出いただく時期と計算を完了する時期を4つのタームに分けて調整させていただきます。
各計算タームのスケジュールや計算ターム選択についてはご案内は11月中に行いますのでそれまでお待ちください。
早期の計算完了を希望するお客様は資料提出期限も早まりますので、お早めにご準備いただけますと幸いです。
なお、提出期限内に資料提出をされたお客様は、遅くとも3月7日までに計算を完了させていただきます。期限内の資料提出で確定申告が遅れることはございませんのでご安心ください。
-
確定申告の準備(12月頃)
医療費控除やふるさと納税等の各種控除をされる場合は、集計して弊社が用意した集計表に記入をお願いします。
また、併せて仮想通貨取引の経費についても集計表に記入をお願いします。
-
期末残高の保存(12/31)
仮想通貨の損益計算を正しく行うために年末の期末残高(保有している通貨の正確な数量)が必要となります。
Dropboxに格納してある集計表に記入いただきます。
※利用している全ての取引所・ウォレットが集計対象です。
-
取引履歴データの提出
仮想通貨の取引履歴データをDropboxに提出いただきます。 → 提出後、チャットワークでご連絡ください。
計算に必要な資料と提出方法はコチラ
-
申告書必要書類の提出(2/9)
源泉徴収票や、各種集計表をDropboxに提出いただきます。 → 提出後、チャットワークまでご連絡ください。
※確定申告をご自身で実施されるお客様は、提出不要です。
申告に必要な書類と提出方法はコチラ
-
計算結果の確認
計算結果をお客様に確認していただきます。
-
申告書の作成(〜3月上旬)
計算結果に問題が無ければ担当税理士に計算内容を伝え申告書に反映します。
-
確定申告(3月14日までに実施)
完成した申告書をお客様に最終確認をしていただき、問題なければ税理士より申告書の提出を行います。
申告書の提出をもって確定申告が完了となります。
以上となります。
ご質問や不明点等ありましたらチャットワークまでご連絡ください。